W3 mimosa

細かい管理が求められる中で精度の高い在庫管理が実現。作業時間が減少し業務改善に繋がりました

株式会社ケイシイシイ
ロジスティクス部 リーダー 田中様

企業名  株式会社ケイシイシイ
業種  食品、製造業
従業員数  1,031名
URL  https://kcc-co.jp/
課題
  • 基幹システムでの在庫管理のため他部署への影響

  • リアルタイムに在庫が反映されない

  • 棚卸に時間を要すため残業が多い

成果
  • 他部署に干渉せずに在庫管理ができるようになった

  • 細かい入出庫も差異なく管理できるようになった

  • 棚卸の作業時間が短くなった

細やかな庫内ロケーションやリアルタイム性に課題
mimosaは導入までの速さが魅力でした

――― W3 mimosa導入前はどのような課題を感じていましたか?

基幹システムで在庫管理は行っていたものの、倉庫内の細かなロケーション管理やリアルタイム性に関しては改善の余地がありました。また、基幹システムはロジ部門だけでなく他部署も利用するため、他部署の作業による影響も受けやすいという課題がありました。
より高精度な在庫管理を実現するためには、専用のWMSが必要だと感じ、そこでmimosaの導入を検討することになりました。

――― W3 mimosaを導入した理由を教えてください。

実際にWMSを検討する際、約12社の製品を比較しましたが、mimosaを選んだのはその充実した機能性と柔軟性が理由です。特に、自社で設定を自由にカスタマイズできる点が非常に魅力的でした。
また、予算や導入時期の目標に対しても、mimosaはコストの範囲内で提供でき、導入スピードも迅速で、ターゲットとしていたスケジュールに間に合う点も大きな決め手となりました。

棚卸は1年以上毎月差異なく着地
作業時間が大幅に減少しました

――― W3 mimosaをどのような用途で利用していますか?

基本的には一般的なWMSの使い方をしていますが、先日ユニット※1を追加し、特に繁忙期に向けた対応を強化しました。
当社はお菓子メーカーで、繁忙期のクリスマスシーズンは特に通販の出荷が通常の約3倍に増えるため、この期間だけ業務委託先に一部の出荷作業をお願いしています。
委託先でもmimosaを活用して在庫管理ができるので、スムーズに業務を引き継げる点が非常に助かっています。

※1 ユニットとは?

ユニットとは、荷主と倉庫拠点の組み合わせで作る業務単位のこと
(入出荷・在庫管理・引当条件・項目設定)

――― 御社独自の特殊業務などはありますか?

当社は冷蔵・冷凍食品ともに取り扱っておりますので、それぞれに非常に細やかな管理方法が求められます。
そのためmimosaを使って正確に入出庫管理を行い、在庫に狂いが生じないよう日々運用しています。

――― W3 mimosaを導入して成果を感じたポイントを教えてください。

成果として特に感じているのは、日々の在庫管理精度と棚卸しの効率化です。
当社は多くの在庫を抱えていますが、mimosaを導入してからは棚卸しの際の差異がなく、毎月ほぼ正確に在庫数を合わせることができています。また、基幹システムとmimosaの両方で在庫情報を確認・照合できるため、在庫の精度が向上し、安心して日々の運用ができるようになりました。

――― 実際に得られた成果を具体的な数値があれば教えてください。

正確な数字はありませんが、棚卸の際の在庫差異がゼロの状態が1年以上続いており、非常に精度の高い在庫管理ができています。
また、作業時間も短縮され、以前は時間がかかっていた棚卸が、現在では定時内、もしくは残業しても1時間程度で完了するようになりました。

サポート体制も充実していて初めての会社におすすめ
今後はmimosaを活用し会社全体で省人化に繋げていきたい

――― W3 mimosaの満足度を教えてください。

満足度は非常に高いです。日々の問い合わせ対応の速さや丁寧さといった基本的なサポート面でも非常に満足しています。
また、委託先からも『使いやすく、ぜひ今年もmimosaで作業を進めたい』という声をいただいています。委託先へのレクチャーも簡単なマニュアルと少しのサポートで習得でき、スムーズに運用に移行できた点も満足度の高い理由の一つです。

――― 逆に改善して欲しい点はありますでしょうか?

こういうことができたらいいなというのがぱっと出てこないくらい満足度が高いです。

――― アフターフォローなどの対応はいかがでしょうか?

営業の方については、これまでに何人か担当していただきましたが、どの方もとても丁寧で、何か取り組みを始める際には、ほぼ毎日のように連絡をいただいています。
私からもすぐに電話してしまうことが多いのですが、電話がつながりやすく、迅速に対応していただけるのは本当に助かります。
また、日々の運用に関しても、カスタマーサービスにメールで問い合わせるだけで、すぐに返答があり、適切な対処法を教えていただけるので、サポート体制にも非常に満足しています。

――― W3 mimosaはどのような会社におすすめでしょうか。

弊社もWMSは初めての導入でしたが、mimosaは初めての会社でもとても使いやすいと感じています。サポート体制が整っており、操作や設定も自社で工夫しながら進められるので、初めてWMSを導入しようと考えている企業にも安心しておすすめできます。
また、初期導入だけでなく、将来的なカスタマイズも柔軟に対応できる点も魅力です。

――― W3 mimosaを使ってこれから取り組んでいきたいことはありますか?

物流分野では省人化が重要なキーワードになっており、mimosaを活用して効率化を進めていきたいと考えています。
現在、WMSであるmimosaの役割が会社全体で重要になってきており、在庫管理の精度をさらに高めることで省人化に大きく貢献できると思っています。
今後は、アナログ業務をできる限りシステム化し、mimosaをロジ部門だけでなく他部署でも活用することで、会社全体で効率化を図っていきたいと考えています。

――― 今後、W3 mimosaに期待しているところはありますか?

機能面のリリースノートをよく確認していますが、mimosaの機能がどんどん進化していくスピードには驚かされます。
多くの企業の利用者からの意見を吸い上げ、日々改良が進んでいるのだと思いますが、その中には当社でも役立つ機能がたくさんあります。今後さらに新しい機能が増えることで、業務の効率化や使いやすさがより向上するのではないかと期待しています。mimosaの進化が、当社の業務にどんな新しい可能性をもたらしてくれるのか楽しみにしています。

W3 mimosa

細かい管理が求められる中で精度の高い在庫管理が実現。作業時間が減少し業務改善に繋がりました

株式会社ケイシイシイ
ロジスティクス部 リーダー
田中様

企業名  株式会社ケイシイシイ
業種  食品、製造業
従業員数  1,031名
URL  https://kcc-co.jp//
課題
  • 基幹システムでの在庫管理のため他部署への影響
  • 基幹システムでの在庫管理のため他部署への影響
  • 棚卸に時間を要すため残業が多い
成果
  • 他部署に干渉せずに在庫管理ができるようになった
  • 細かい入出庫も差異なく管理できるようになった
  • 棚卸の作業時間が短くなった

細やかな庫内ロケーションやリアルタイム性に課題
mimosaは導入までの速さが魅力でした

――― W3 mimosa導入前はどのような課題を感じていましたか?

基幹システムで在庫管理は行っていたものの、倉庫内の細かなロケーション管理やリアルタイム性に関しては改善の余地がありました。また、基幹システムはロジ部門だけでなく他部署も利用するため、他部署の作業による影響も受けやすいという課題がありました。
より高精度な在庫管理を実現するためには、専用のWMSが必要だと感じ、そこでmimosaの導入を検討することになりました。

――― W3 mimosaを導入した理由を教えてください。

実際にWMSを検討する際、約12社の製品を比較しましたが、mimosaを選んだのはその充実した機能性と柔軟性が理由です。特に、自社で設定を自由にカスタマイズできる点が非常に魅力的でした。
また、予算や導入時期の目標に対しても、mimosaはコストの範囲内で提供でき、導入スピードも迅速で、ターゲットとしていたスケジュールに間に合う点も大きな決め手となりました。

棚卸は1年以上毎月差異なく着地
作業時間が大幅に減少しました

――― W3 mimosaをどのような用途で利用していますか?

基本的には一般的なWMSの使い方をしていますが、先日ユニット※1を追加し、特に繁忙期に向けた対応を強化しました。
当社はお菓子メーカーで、繁忙期のクリスマスシーズンは特に通販の出荷が通常の約3倍に増えるため、この期間だけ業務委託先に一部の出荷作業をお願いしています。
委託先でもmimosaを活用して在庫管理ができるので、スムーズに業務を引き継げる点が非常に助かっています。

※1 ユニットとは?

ユニットとは、荷主と倉庫拠点の組み合わせで作る業務単位のこと
(入出荷・在庫管理・引当条件・項目設定)

――― 御社独自の特殊業務などはありますか?

当社は冷蔵・冷凍食品ともに取り扱っておりますので、それぞれに非常に細やかな管理方法が求められます。
そのためmimosaを使って正確に入出庫管理を行い、在庫に狂いが生じないよう日々運用しています。

――― 導入した成果を感じるポイントを教えてください。

成果として特に感じているのは、日々の在庫管理精度と棚卸しの効率化です。
当社は多くの在庫を抱えていますが、mimosaを導入してからは棚卸しの際の差異がなく、毎月ほぼ正確に在庫数を合わせることができています。また、基幹システムとmimosaの両方で在庫情報を確認・照合できるため、在庫の精度が向上し、安心して日々の運用ができるようになりました。

――― W3 mimosaを導入する前はどのように在庫管理されていましたか?

正確な数字はありませんが、棚卸の際の在庫差異がゼロの状態が1年以上続いており、非常に精度の高い在庫管理ができています。
また、作業時間も短縮され、以前は時間がかかっていた棚卸が、現在では定時内、もしくは残業しても1時間程度で完了するようになりました。

サポート体制も充実していて初めての会社におすすめ
今後はmimosaを活用し会社全体で省人化に繋げていきたい

――― W3 mimosaの満足度を教えてください。

満足度は非常に高いです。日々の問い合わせ対応の速さや丁寧さといった基本的なサポート面でも非常に満足しています。
また、委託先からも『使いやすく、ぜひ今年もmimosaで作業を進めたい』という声をいただいています。委託先へのレクチャーも簡単なマニュアルと少しのサポートで習得でき、スムーズに運用に移行できた点も満足度の高い理由の一つです。

― 操作画面イメージ ―

――― 改善して欲しい点はありますでしょうか?

こういうことができたらいいなというのがぱっと出てこないくらい満足度が高いです。

――― アフターフォローなどの対応はいかがでしょうか?

営業の方については、これまでに何人か担当していただきましたが、どの方もとても丁寧で、何か取り組みを始める際には、ほぼ毎日のように連絡をいただいています。
私からもすぐに電話してしまうことが多いのですが、電話がつながりやすく、迅速に対応していただけるのは本当に助かります。
また、日々の運用に関しても、カスタマーサービスにメールで問い合わせるだけで、すぐに返答があり、適切な対処法を教えていただけるので、サポート体制にも非常に満足しています。

――― W3 mimosaはどのような会社におすすめでしょうか。

弊社もWMSは初めての導入でしたが、mimosaは初めての会社でもとても使いやすいと感じています。サポート体制が整っており、操作や設定も自社で工夫しながら進められるので、初めてWMSを導入しようと考えている企業にも安心しておすすめできます。
また、初期導入だけでなく、将来的なカスタマイズも柔軟に対応できる点も魅力です。

――― W3 mimosaを使ってこれから取り組んでいきたいことはありますか?

物流分野では省人化が重要なキーワードになっており、mimosaを活用して効率化を進めていきたいと考えています。
現在、WMSであるmimosaの役割が会社全体で重要になってきており、在庫管理の精度をさらに高めることで省人化に大きく貢献できると思っています。
今後は、アナログ業務をできる限りシステム化し、mimosaをロジ部門だけでなく他部署でも活用することで、会社全体で効率化を図っていきたいと考えています。

――― W3 mimosaを使ってこれから取り組んでいきたいことはありますか?

機能面のリリースノートをよく確認していますが、mimosaの機能がどんどん進化していくスピードには驚かされます。
多くの企業の利用者からの意見を吸い上げ、日々改良が進んでいるのだと思いますが、その中には当社でも役立つ機能がたくさんあります。今後さらに新しい機能が増えることで、業務の効率化や使いやすさがより向上するのではないかと期待しています。mimosaの進化が、当社の業務にどんな新しい可能性をもたらしてくれるのか楽しみにしています。

お問い合わせはこちら
事例一覧に戻る